「かわいい子供のために!」、「親戚の甥っ子が喜ぶなら!」、
「孫のためなら!」
小さかった子も今ではピッカピカの小学1年生!
一歩を踏み出した小学生になにかをプレゼントしたいけど
なにを渡せば喜んでくれるかな?
おもちゃやゲームを渡せばそれは喜んでくれるだろうけど、
小学生に入り勉強も本格的に習うのだから
その子のためになるものをあげたいですよね。
人の子にプレゼントするにもその子だけじゃなくて
その親も納得してくれるようなものを渡したい!
意外とプレゼントに悩んでる人って多いみたいですね♪
そこで今回は小学1年生の男の子におすすめの贈り物を紹介させて頂きます!
Contents
☆プレゼントの相場はどれくらい?☆
まず最初に悩むのはプレゼントの金額ですよね。
あげる子供とどういう関係があるのかにもよります。
我が子へのプレゼントであれば3000円程度
孫へのプレゼントであれば5000~10000円程度
親戚の子供であれば5000円程度が多いようです!
入学祝金を渡す方もいると思いますが、
その場合は1万円の方が多いようですね。
お金を渡すというのは繋がりが深い場合が多いのですが、相手に気を使わせるのも
悪いので小学校入学のお祝いであればプレゼントが妥当です!
お返しも安価なもので済むのでプレゼントが良さそうですね!
小学1年生の男の子へのプレゼント
第10位 傘

絶対に傘は必要になりますよね!特に男の子は小学6年間で何回か壊すので
そのたびに買ってあげなければいけません。
今は丈夫な折れにくい傘や、傘をさしても前が見えやすい物もありますので
選ぶのも楽しいですよ!
予算も3000円あれば小学生にとっては高級な傘がプレゼントできますしねw
私は小学生時代、恐らく20回以上は壊しています。。。
傘は重宝しますよー!
第9位 シューズ・靴

小学生になると新しいものを身に着けることがおおくなりますし、
初めての登校が始まります。
そんなときにかっこいい靴を履くだけで男の子は登校が楽しくなりますね!
入学してから6月には運動会が開催される学校が多いので
新しい靴で徒競走の練習にもやる気がでますよ!
ただし、靴のサイズが合わないとせっかくプレゼントしても台無しなのであらかじめ親御さんにその旨を伝えて実寸より若干大きいものを用意しておくとよいでしょう。
サプライズでプレゼントして恥をかくのは嫌ですからね笑
第8位 地球儀

一生ものの品となるため贈る側もあげたかいがあります。
先生たちへの取材結果で
「頭のいい子の家には地球儀がある」というコメントがあがるようです。
本当に頭がよくなるかどうかはわかりませんが、
リビングに地球儀があることで
日常の会話から学習につながる話で盛り上がることができますよ!
第7位 ハンカチ

ハンカチをプレゼントするのは昔からの定番ですね。
今では意外と持って行くのは最初だけという子もいるらしいですが、
日ごろから習慣づけておくことが大事なのであげて損はないです!!!
キャラクターものはもらえると結構よろこびます!
第6位 ネーム入りキーホルダー

ランドセルにつけて登校してくれます!
自分の名前が入っていると自分だけ持っているという優越感もあるようで
喜んでもらってくれます!
防犯ベルやライトがついているものもありますので
親御さんも一緒に喜んでくれます!
第5位 お財布

財布は大人のものという認識があるため
自分も財布を持てるようになると
大人の階段を上ったという感じで嬉しいようです。
おこづかいをもらえる機会もあると思うので
自分で好きなものを財布から出して買えるというのは子供は喜びます!
キャラクター系からスポーツブランドの物が人気のようです!
第4位 図書カード

勉強を開始する子供向けに渡すものとして喜ばれますよね。
渡す際には「これでドリルや本を買って勉強がんばってね!」と一言添えると子供のやる気も増しますよ!
図書カードは3000円分のものでいいと思います。
本が3~4冊程度購入できますし、自分で好きな本を選べるのも嬉しいようです!
第3位 鉛筆・消しゴム・自由帳(消耗品)

消耗品の鉛筆や消しゴムはセットで渡すと喜ばれます。
安価なものですので相手も気を使うことはないでしょう。
鉛筆に名前をいれてあげると子供もより一層やる気に満ち溢れるはずです!
私が子供の時代はバトル鉛筆というものがあって
これをもらうと嬉しかったですね!
授業中についついやってしまうので勉強には集中できませんので
遊び感覚付の鉛筆はやめときましょうね笑
第2位 リュック

ランドセルは学校に行くときに使いますがそれ以外の塾通いや、遠足、お出かけ時、
お友達の家まで遊びに行くときに重宝します!
1年生だと20Lくらいの大きさのものをプレゼントすると3・4年生くらいまでは使えますよ!
最初は大きく感じるかもしれませんが
背負えないほどではないので20Lを目安にすると良いでしょう。
メーカーもののリュックサックであれば丈夫にできていますので
長く使えるし、意外と用途が多いので親御さんからもウケはいいです!
第1位 腕時計

一位に輝いたのは時計です!妖怪ウォッチではありません笑
子供は大人の真似をしたくなるので
お出かけの時に身に着けてかっこつけようとしますw
もらった本人は時計をつけるだけでかっこよくなった気分ですw
塾通いやお友達の家に遊びに行ったときなど自分で時計をみることで
時間管理できるようになるため非常に役立つアイテムです。
☆1000円以内で抑えたい場合は?☆
1位~10位にあげたものは平均予算1000円~8000円くらいです。
だけどそんなに高価なものではなく、
相手がお返しを気にしないように1000円以下のものをあげたい!
そんな時は消耗品を選びましょう!
長く使えるものよりも消耗品のほうが比較的安く購入できます。
プレゼントは値段ではありません!
気持ちが嬉しいのです!
☆まとめ☆
いかがでしたか?
小学校入学は親御さんにとっても節目のお祝いです!
子供の成長はあっというまで正直ピンと来ないでしょう。
お祝い事はいつどんなときも大事にしましょうね!
プレゼントを渡すときは気持ちを込めた温かいメッセージを添えてあげるようにしましょう!
大人も普段はなかなか言えない感謝の気持ちを直接子供に伝えてあげると、
恥ずかしながらも喜んでくれますよ♪